今年に取得した資格 その2
今年4月に名古屋駅近辺・今年5月に京浜東北線王子駅近辺で、毛筆書写検定の講習会に参加しました。受験対策講習会は毛筆と硬筆の講習会の同時受講ができません。
また、受講者の大半が2級受験者が多かったため、受験対策の内容があまりにも難しかったと思います。毛筆で課題を半紙に書いて、講師に添削していただきました。特に、4月の名古屋開催は、私を含めて5名しかいなかったため、すごく丁寧に教えていただくことができました。
そして、6月に静岡駅近辺の指定された会場で受験しました。だが、とこは保育サービスセンターの関係者の不手際で施錠されていたため、検定協会で指定された会場で受験できませんでした。だが、試験監督者の配慮で、試験監督者のご自宅兼書道教室で受験することができました。交通事故の後遺症のため、正座することが厳しかったです。
ちなみに、自宅から静岡駅まで行く交通費と受験料がもったいなくて、今回は硬筆・毛筆ともに5級にしました。5級は両方とも合格することができました。
そのため、次回の硬筆の課題は、速書きを所定時間に完結できるように頑張りたいです。毛筆の課題は、字の基礎をほねがき・かごがきで慣らせ、検定協会公認の用紙を使用して書き、墨汁のにじみなどを確認したいです。
追伸:硬筆・毛筆の講習会が、7月29日~31日まで、京浜東北線大井町駅付近で開催されます。2級以上の受験者および書道の指導者は必見ですので、参加料金は高いですが、参加する価値があると思います。
0コメント